2018年は、地震や豪雨といった大型自然災害が続いた。昨年末、日本漢字能力検定協会が発表する「その年の世相を表す"漢字一字"」に「災」が選ばれたことは記憶に新しい。

では、災害の脅威を受けて生活者の防災意識は変化しているのか。インターネットリサーチを手掛けるマクロミル(東京都港区)が2019年2月14日に公表した、「災害や防災に関する定点調査(第5回)」の結果に興味深いデータがある。

西日本豪雨発生後、「豪雨、洪水」への恐怖心高まる

本調査は全国20~69歳の男女1000人を対象に行われた。

まず、回答者たちは地震や豪雨、洪水などの中でも、特にどんな災害に対して恐怖を抱いているのか調べた(推移を観察するため、同設問は17年7月からデータ取得を開始している)。結果、19年2月現在のトップは「地震(96.0%)」で、2位は「豪雨、洪水(65.5%)」となっている。以下「暴風、竜巻(48.9%)、「大規模な火事、爆発(47.0%)」、「津波(38.9%)」の順だ。

「豪雨、洪水」に絞って推移をみると、2018年7月の西日本豪雨発生前後で恐怖心を抱く人の数が大きく変化している。18年2月と同年7月にそれぞれ行われた調査結果を比べると、後者の方が13ポイントも高い。18年7月以降は、ほぼ横ばいだ。

「大災害に対する備えとして行っていること」の質問では、最多が48.1%で「避難場所や避難所の確認」となった。ただ「最多」の回答でさえ半数を割っており、避難場所を把握していない人が多い実情が浮き彫りになっている。また数ポイントの差で続いたのが「日用品・水・食料品などの備蓄(47.2%)」だ。マクロミルは発表資料で、

「国や自治体は大規模災害時の物流の混乱や避難生活に備え、『最低でも3日分、出来れば1週間分程度の家庭用食料品の備蓄を推奨』としていますが、半数の人は備蓄自体を行なっていないという実態が明らかになりました」

とまとめている。<J-CASTトレンド>

度重なる大型災害の発生を受け、一般生活者の防災意識に変化は?


(出典 news.nicovideo.jp)

思うんだが、あっても、逃げる際に食料・避難道具忘れたら
買った意味ないと思う(笑

<このニュースへのネットの反応>

備蓄はしてるけど消費期限切れが激しくて困る。10年ぐらい保存できる缶詰とかできませんかね。


怖いくせに何もしないとか、わけわかんねーな


賞味期限はあくまで「美味しく食べられる期限」。味が落ちても良いなら缶詰類は平気で10年以上保つよ。錆とか変形とかで破損しなければだけど。


缶詰なら大丈夫、膨らまなければ30年でもいける。  見た目が大丈夫だったらしいけど、70年以上前の缶詰もあった。  食べてないらしいけど。  


阪神淡路大震災が起きた後、次は東海大震災だって言われて20年以上たつが・・・


怖いけれども実際準備するとなるといろいろ面倒なので後でやっとこう……そして忘れる。これではよほど運がよくない限り助かりませんな。


備蓄してたから東日本大震災のときも余裕でゴロゴロ。


つーか備蓄してない人ってどうやって生活してんの?スーパーとかで見て回ってるときに缶詰とか飲み物とかが安い時に買い溜めとかしないの?うちには常に2ヶ月くらい幽閉されても生き残れる程度の飲食物あるよ。他の非常用のランタンだのラジオだのだって金かけたくなきゃ100均でだって揃うしな


そういや震災の時のパンの品切れっぷりはすごかったなあ。ホットケーキミックスでも置いておこうかな。


1コメのにんじん氏は結果10年後に一斉期限切れで同じ文句を言う愚者。普段の食事に組み込む事で定期的な更新に努めるべし(美味しく食べるアレンジメニューを考案する的な意味でも)


以前あった北海道の大震災と大停電の時だって急いで買わなきゃいけない物は何一つ無かった。ホムセンとかコンビニに並んでるやつらを車から横目で見て「こいつら普段何考えて生きてたんだろうな」って思ったもんだ


ワシが*までにはワシの住んでるとこで大きな災害は起こらないと思ってる。割とマジで。


>ハラミ 災害が起きたら*ってことですね、わかります


缶詰は割と買うけど、テレビで「鯖は体にいい!」を見て食べて、また買ってを繰り返しているかな。あまり普段使わない物を備蓄しても賞味期限切れになるし、停電レベルだと「娯楽がなく、食べるぐらいしか楽しみない」状態だからアレンジがきく缶詰の方が楽しいのよね。ガスコンロがあると冷蔵庫の在庫整理を兼ねて調理も出来たし。ホットケーキミックスは私も次は必須だと思った。


震災に合ってから水と食料はある程度確保しているわ。特に水は貴重。安物でもいいから、常に一定量確保しておかないとマジでヤバい。消費期限近づいたら米でも炊けばええ。


食い物はある程度我慢出来るけど水は何もしなくても毎日1~2L消費するからねぇ.水の備蓄はもちろん,水の浄化の方法くらいは知っておいた方がいいかもしれない


災害に備えるっていう行為そのものに「自分が災難に遭う可能性を認める」ってことに思えて避けてしまうんだろう。それが「自分は大丈夫」って考えに至る訳だ


センセーお菓子は備蓄に含まれますかー


水分の備蓄はペットボトルの水とお茶を分けて買うのおすすめ。水は災害用に取っておいて期限が切れそうになったら使う(極端に言えば水道水でもいい)、お茶は大量に買っておいて普段から飲めばいい。災害時に喉を潤すのにはお茶飲めば水を節約できるし、お茶は平時にスーパーやホムセンを探すと凄く安く買えるよ


↑スナック菓子はわりとマジで重要な備蓄食料でち


冷凍食品の焼きおにぎりや枝豆は電力止まった結果自然解凍になったけど結構美味しく食べれた。カットして冷凍保存しておいた野菜も洗い物が出なくて良かったし、ちょっと余し気味だった青汁も消化出来た。百均のLEDランタンは大活躍で追加購入したいけど売ってない。蛍光シールをLEDランタンやキャンドルに貼って暗闇でもすぐに見つけられるようにしたのは役に立った。


お菓子は「調理の必要なく摂取できる、美味い、賞味期限は長め、栄養価が高い、気温湿度の変化に強い」という超効率備蓄食料だからな。伊達に登山の時チョコレート持ってったりしてない


今世紀頭に気象庁が発表した海溝型地震の発生予想は今のところ当たってるんだよね。深刻な被害が想定されている地域に住んでいる人は素直に備蓄等の対策はしておいた方がいいよ。


今は大災害でも1週間くらいで電気は復旧してくれるから、普通レベルの災害なら、3,4日備蓄しておけば、最低限の復旧まではしのげる。電気が通れば、色々動けるようになるので、そこまで持つよう数日分くらいの備蓄はしておこうず。


おそらくだけど質問の仕方が「(長期保存可能な)日用品・水・食料品などの備蓄」になってるんだと思うよ。


去年の漢字が「災」だったのは災害もそうだけど、マスゴミや韓国の存在も大きいよな


けっこう都市部に近いけどいまだに去年の関西台風での破損した近所の屋根瓦の修理とかアンテナの修理終わってないから(修理しようにもモノ自体が足りないそうだ近いうちに大きいのまた来たら余計酷いことになるんだろうなって備蓄はしてる


食料はどうにかなるけどガソリンの備蓄が出来ない。大規模な震災が起きたら真っ先にGSに行くと思う。


更にキャッスレスで現金を持たない人が増えていくだろう。食料も無く、手持ちの現金も持たないとか、そういう時に災害にあわないと、現実が見れなくなるだろうな


被災したときはカップ麺が売り切れてお菓子が売れ残っていたけど、すぐ食べられるものを買うのは正解なのね


ペットボトルに水を入れて凍らしておくのオススメ。停電したら冷蔵庫に移して保冷に使えるし、溶けたら飲み水として使える。


大人は1人一日3リットルの飲料水を備蓄すること、常識です。一週間分だと21ℓになります。3人家族だと60ℓ。。これ最低限の量ですから、干からびるのが嫌なら真面目に備蓄してください。トイレに流す水は別途準備してね。シャワーの水は更に別


避難場所だけでなく避難経路も確認しとかないと、いざ避難するときに道が冠水してたり土砂崩れを起こしてたりして通れないことがある。ハザードマップも見て安全な避難経路を見つけておこうね(ハザードマップの確認率は25%)


まあ実際いつ来るか分からない災害に備えてあれこれ準備しておくって中々しないよなぁ・・・


25年賞味期限のある缶詰ならあるんだよなぁ・・・コスパはいいし味も悪くないが調理が必要なので弱点・・・ローリングストックを始めるんだ!


長生きしたい人はやっとけばいい。この国の現状でそんな長生きしてもな。災害起きたらさくっと*どくほうがいい。国政の現状が改善されたら考えるわ


喉もと過ぎればなんとやら・・・


うちは会社が水もガソリンも電気も食料も何とかしてくれるらしいんでいいわ。家具の置き方だけ工夫しとけだってさ。


備蓄は数を決めて新しいものを購入したら古いものから食べていけばいいだけ。缶詰なら10個はキープして、日常で食べる分を1つ新しく買う→備蓄品と1つ入れ替え→ループしていけば腐らないよ。備蓄=何年も置きっぱなしって発想が良くない。パスタだって水に4~8時間浸しただけで食べられる。災害時の知識を普段から調べることも大切。


まあ、激甚災害だと家の備蓄とか真っ先に埋まっちゃう運命でち


去年は電気止まって酷い目にあったんで食料も大事だがモバイルバッテリーもいくつか持っとくべきだと思った


津波で避難した後に火災で家屋が全焼というパターンもある


水は5L冷蔵庫にはいってて、冷蔵庫の中のものを加熱して食えばとりあえず2・3日は持つぞ、カップ麺もあるし、飯は炊いて炊飯器に入ってるから握り飯にすりゃ何とかなるだろ、備蓄つうか余分を作るようにしてるよ


備蓄はさておき貴重品の場所と避難場所の確認は大事。まあ阪神淡路から始まる近年の災害、「全く」浸透してないってことでいいね。そりゃそうだ、本人が経験しないとわからんからな。


普通に冷蔵庫管理してれば一週間くらいはなんとかなるし。避難所に持っていけとなると話は変わってくるけど、被災の経験がないからそれこそ分からん。


別に備蓄無くて*だり災害起こってから買占めに行くならまだ可愛いモンで、無いからといって赤の他人に集ったり「他の人に分け与えるために提供しろ」とか寝言抜かしたりするバカの多いこと多いこと…なんで今までの災害から学ばないんですかねぇ?(嘲笑)


自然と共にいなくなります


既に出てるけど、備蓄できる食品を未開封のものをストックしつつ消費すればいい。レトルト物を人数×5袋、スパゲティ5kg一袋とか。火だってこの時期お世話になる鍋用の携帯ガスコンロとボンベを持っておけばいい。水は割と場所食うけど、2ℓ×6本の段ボール入りのものを未開封で置いてる。大した額にはならないし。


散々災害が続いたせいで、時々当時を思い出したりして血の気が引き、その度に手を合わせて祈るようになった。


実際被害遭ってない人は分からないだろうけど備蓄万全過ぎると避難した際に面倒なことになる場合もある(人付き合い的な意味で。こちらから関わらなくても絡んでくる人もいるし、一人に渡すと他の人に不公平)自宅潰れる・強制避難レベルなら配給してくれるだろうし、赤ん坊でもいない限りは配給開始されればなんとかなる。自宅潰れないレベルならあるもの食べてればそのうち復旧する


小学校の頃に備蓄倉庫の期限切れ寸前で食料品消耗する機会が何度かあった(災害時にこれ食う事になるんだ~としか思ってなかったがw)


そもそもその場(家)で何日も過ごす前提なところが、くいう備蓄共用する人のほうに想像力が足りてないと思う。知っててわざとやってんのかもだけど。まず必要なのはすぐ逃げれるバイクとか、そういった備蓄が十分に確保してある避難先の把握でしょう。自宅の備蓄も大切だけど、それのみ言うのはなんか別の思惑を感じる


避難場所は確認してるが大地震来たらつぶれる家に住んでるので備蓄は不要(泣)


水の備蓄くらいしかしてないなぁ


車は道が閉ざされたらただの鉄の箱だけど、バイクならよっぽど離島や山の中でもない限り、悪路でも本土の中は移動できるから、被災してない地域まで行って色々買い込むことも出来るし、いっそそこに移動することも可能。ぶっちゃけいつでも走らせることのできるバイクが一番重要。


避難ルートの確認も大事だよ。地震なら広い道路とか洪水なら高い場所を移動出来るかを把握していたほうがいい。


備蓄なんてしてないけどローテーションで飲み物と缶詰常にある状態にしてるわ


首都圏で大規模な震災が起きたとして1週間程度で復旧するだろうか?木密地域がそっちこっちにあって、同時多発的に火災が起きたら、もう手をつけられない状況になるだろうことは火を見るより明らか。要は不吉だから考えようとしてないだけの話。


賞味期限切れるならそのタイミングで食べるんだよ。そうすれば何時でも非常食を苦なく食べることが出来る。普段食べてないから拒否感が出てくるんだよ。大体被災時に常時と同じ生活、食事が出来ると思ってるのが既に異常。潔癖症とかマジで被災時集団にとって邪魔でしかない。覚悟決めろよなって話。


避難場所の確認、缶詰や水、電気の備えをしてないと後で困るからね。車用品のジャンプスターターとか照明・携帯バッテリーとして使えて便利よ?


災害時最強なのは原付だな、軽くて小さいから回避も乗り越えも容易だし。次点はチャリか?


10年缶なんて更新忘れるし味もバリエーション無いし、ほんと辞めた方がいいよ。素直に一年保存品買うのがお得。


缶詰・レトルト・フリーズドライ系・味噌汁・乾物(干物系)・勿論ペットボトルetc普通に、ローテで使うし、料理でも使う。(´・ω・)外食中心?の人は、ローテで使う事も無い…それだけ。(;一_一)ゞ・・・(;^ω^)ま、ボッチとかだと、外食の方が安くて楽だったりするし💦しゃーないね~


俺ァ備蓄出来ねえんだよォ!5年持つ羊羹買ってその日の内に喰っちゃった。結構美味しかった。


▲ 人口ランキングで「世界10位」の超人口国家なのに、過半数以上の備蓄なんてしたら、保存食だってさすがに腐るわww 備蓄も何も、通常の食料であふれてるのにww


備蓄のための備蓄をしようとするから出来ない。普段の生活で補充、消費すれば自然に出来る。


コンタクトの洗浄液置いとけよ? 去年の台風でコンビニのセンターが停電したとかで物流止まった時 各コンビニで「コンタクトのやつないーー!!」って叫ぶ若者多かったぞ 


エル知ってるか?日本人の半分は偏差値50無い


非常食として売られているものを買うと価格も高く消費もしにくい。備蓄なんて数か月分もできないんだから、消費期限が1~2ヶ月あれば十分。被災地域でも自分の都合のいい思考や他人事と思っている人は備蓄もしない対策もしないでいい訳しかしない。


避難所生活にはアマゾンの『欲しいものリスト』が役に立ったんだっけ? 欲しいものリストのリストをヒカキンとかが拡散してくれると助かる人多そうだけどどうなんだろうね  TV局もうるさいヘリ飛ばして取材するならついでに何か持っていけっていつも思うんだが 「こちらの小学校のみんなの欲しいものリストです」ってTVでやったらダメなんかね  


ほらほらニコニコの出番ですよ 月に一回防災ニコ生やりなよ 実際に防災してみた的な  買って買ってニコニコ市場♪に防災グッズ置いたらええやん 


防災を学校教育に組み込んでもいいころだと思うんだ。ハザードマップの想定通りだったのに「知らなかった」とか、警報や避難指示が出てるのに「自分が被災するとは思わなかった」とか、大の大人が子供みたいな言い訳する人がいるんだから。


うちの市の場合、地震はともかく豪雨の際には、自宅より避難場所の方が危険(川沿いの市民公園)になると言う笑えない事態になっているんですが…、しかも市の主要施設が、市役所含めて殆ど川沿いにあるという困った立地なんですわ。


レトルト食品はあるけどな、想定外の非常時にそんな余裕あるかな。


備蓄しててもいざ地震だーってなったらやかんと枕持って逃げるのが人 備蓄した食料は瓦礫の下


別に災害用の食品を備蓄する必要はないんだぜ。すぐに食べられるものをちょっと多めに「買い置き」して、時々食べて少しづつ入れ替えていけばいい。それより水の方が問題だとは思うけどね。(これも食品と同じようにローテ保存すればいいが…重いし邪魔)


デブなら常時、肉体に貯蔵してある


レトルトとかカップ麺は常に消費しながら買い足してるし、水の備蓄もあるけど家族分で何日持つかは疑問だな。一人分の備蓄でもかなり場所を取るのに家族全員分で一週間分はさすがに置く場所が無い。あとすぐ持ち出せるかと言われると厳しいな。南海トラフ巨大地震が来ない事を心から願ってるわ


東日本大震災で備蓄しておいた水や食料品、ラジオ等が入った防災バッグを家ごと津波で流されましたよ・・・。職場にいたから自身は大丈夫だったけど災害発生時に手元になければ意味がないんです・・・。


都心部では車より*クタイヤの自転車がある程度の機動力も確保でき良いと思う。自転車レンタルもそれになればいいのに


狭いアパートに住んでいる人間は、大量の水と食糧を備蓄する場所なんてないのである。とはいえ、一応2日ぶんぐらいは押入れにねじ込んであるし、東日本大震災のときはそれでけっこう持ちこたえた。


日本人の「喉元過ぎれば」は異常だよ


>>マクロミルは発表資料で   はい解散。信頼性皆無じゃねーか


備蓄するほど金にもストレージにも余裕がないんだろ。


プレッパーワイ、高見の見物。 …冗談はさておき、南海トラフはガチで警戒したほうがいい。太平洋側の沿岸部に住んでいる人たち。東京・静岡・高知あたりで海から徒歩数分なんて人たちはワリとマジで引っ越したほうがいい。食料備蓄がどうのこうの言ってる場合じゃないよ。危機感無さすぎるよ、今の日本人。「東日本大震災」が対岸の火事だった、九州辺りはその後来ました*。


スチールラックがあると便利だよ。頑丈だから1.5L以上のペットも大量に置いておける。キャスターの付いてるのなら移動も楽だし、組み立て式だから引越しの時も楽


3年や5年期限であっても備蓄して、期限が迫ってきた時に食べつつ新しい備蓄食を買い足せば良い。 最低でも3日、できるなら1週間以上の備蓄が必要と言われているのは大災害時に直ぐに行政の支援が開始されるとは限らないから。  避難所も機能しているとは限らないので、自宅避難生活も考慮した防災対策が理想。


実際に行動してないなら、それは本当に怖いと思ってないんだろう


土地的に洪水なんて起きたら家ごと流れて終わりだ


とりあえず、米が半年分以上はあるんだ。問題は、米を炊く熱源と水の備蓄なんだよな・・・


自治体に寄って差があるかもだけど、大抵の政令指定都市は、公的な広域避難所に水・缶詰・毛布等の備蓄品を税金で備蓄してあるんだよ。んで時期が来たらキチンと入れ替える。税金なんだからキチンと所得税市民税払ってる人なら利用する権利はある。だから何でもかんでも過度な自己責任論押し付け合うより、もっと有用な情報を知れとしか。


水はあればあるだけ使いみちがあるから*ほど溜め込んでる。あと食うもの一週間分。


水とある程度の食料、いくらかのガソリンは常時備えてあるな。あんな苦労はもう御免だ。


ていうか今の家庭って、殆どが1週間位の食べ物買い貯めしてるよな。ドンキ辺りで。逆に2・3日しかもたないくらいの備蓄しかない家って今の時代あるのか?って思う。ぶっちゃけ水1㍑をケースで置いとくのと、非常用の乾パンくらいあれば問題ない。それより飲食系より毛布とかの備蓄(押入れじゃない場所)があったほうが良い。


食料と水は常に多めに用意はしている。インスタントやレトルトを気長目に回すと日々の食事にもできてちょうどいいよ。今のところはやや高いから洪水の心配ないし、津波もあり得ないと断言できるほど海岸遠い。


備蓄があるに越したことはないが、近年では山間部や孤島で無ければ二日と待たずに支援の手が入る感じじゃないかな。これは素直に日本の素晴らしい所だと思う。


処理も楽なミート缶も生産終わったしなぁ。


冷食で備蓄している気でいる主婦が多そう


そもそも日本の災害で*のは瓦礫直撃とかなんだから備蓄関係無い


一戸建てでもないと備蓄って難しそうな気がする 災害が多いからこその地域社会や団体での協力体制だったのを忘れてはいけない